愛知川散歩
えちがわ、と読みます。
滋賀県東近江市あたりを流れてます。
愛知川河口付近には河畔林(かはんりん)といって、川の流れに沿って細長い森があります(下の航空写真参照)。
上流から流れてくる種子や、時々起こる洪水によってかく乱されるため、平地の里山とは一味違う雰囲気になっていて、なかなか面白いです。
土曜日、河口に近いところをぶらぶらと歩いた。
このところのんびり観察することがなかったので、すっかり顔ぶれが変わってしまった野の花にご挨拶。
滋賀県東近江市あたりを流れてます。
愛知川河口付近には河畔林(かはんりん)といって、川の流れに沿って細長い森があります(下の航空写真参照)。
上流から流れてくる種子や、時々起こる洪水によってかく乱されるため、平地の里山とは一味違う雰囲気になっていて、なかなか面白いです。
土曜日、河口に近いところをぶらぶらと歩いた。
このところのんびり観察することがなかったので、すっかり顔ぶれが変わってしまった野の花にご挨拶。
おや!白いツユクサ!青いのと雰囲気ちがいますねぇ。
ヒルザキツキミソウが揺れてる!と思ったらホウジャクが食事中でした。
上手にホバリングして蜜を吸ってます。ちょっとにらまれてる?
バーベナがすごい勢いで育ってました。河原は外来種だらけです。
アゲハが小さい花からたくみに蜜を吸ってます。
ストローがびしっと伸びてます。おなかは結構ふっくらしてますね。
普通のシジミチョウかと思ったら、後ろ羽の先がとがってます。ツバメシジミ。
僕の足音に驚いて、若干パニックになってます。黒いのは全部カワウです。
もうネジバナも咲いてるんだ。
花の感じはセリ科?なんでしょうか。
オニユリが満開です。
この記事へのコメント
せいたろうが大きくなったら一週間くらい勉強に行かせようかな
イギリスでは,日本に比べると自然が多いけど,
やはり西洋チックで,感覚的にはどこか違う.
この写真見てたら,涙出てきたよ....
こちらは,夏でも涼しくて,すごし易くていいんだけど,
なんていうかな,例えてい言うなら「夏の夕方の蚊取り線香の匂い」が
恋しいというか....
早く日本帰りたい.(涙)
PS:「ぼくの夏休み」は機会があれば,やってみてください.
夏は暑いけど、虫が元気で子供は大喜びだね。
アゲハとかよーく見たらきれいだし、不思議な模様だもんね。
これからはトンボも増えてくるね。
遊びに来てよ。
チャップマン、元気ないっすなぁ。なんでもない、ちょい田舎の景色におセンチになるなんて。
そっちはセミはいるんかな。
今年はちょっと出足が遅かったけど、最近はセミ時雨になってきました。
ぼくの夏休み、中古屋で探してみます。