大分旅行1日目
昨日、今日と大分に行ってきました。
今回の旅の目的は、旅するチョウ「アサギマダラ」が旅の途中に立ち寄る、姫島という島を訪ねることです。
南西諸島で生まれ、本州の高地や北日本まで旅をする途中、スナビキソウの咲く浜にやってきます。
福岡の自宅から自家用車でスタートです。
国東半島は鉄道が通っておらず、車がないと移動が大変です。
福岡から鳥栖ジャンクションを経由して日田を過ぎるともう由布岳が見えてきます。
今回の旅の目的は、旅するチョウ「アサギマダラ」が旅の途中に立ち寄る、姫島という島を訪ねることです。
南西諸島で生まれ、本州の高地や北日本まで旅をする途中、スナビキソウの咲く浜にやってきます。
福岡の自宅から自家用車でスタートです。
国東半島は鉄道が通っておらず、車がないと移動が大変です。
福岡から鳥栖ジャンクションを経由して日田を過ぎるともう由布岳が見えてきます。
由布岳PAから見る由布岳。去年の7月、見えている反対側から登り、頂上まで行きました。
山がくっきり見えます。今日は登ったら、最高の登山になったでしょうね。
宇佐神宮に立ち寄りました。九州に来るまであまり知らなかったのですが、かなり格式高いところだそうです。
全国四万社ある八幡様の総本宮です。
敷地の面積が半端じゃなかったです。お伊勢さん並みです。
新緑が美しかったです。
上宮に続き下宮にもお参りしました。ちなみに宇佐神宮では二拝四拍手一拝です。
大分県は鶏肉消費量全国一だそうです。唐揚げと言えば中津が有名ですが、宇佐もがんばっています。
国東半島を三分の一周くらいした感じでしょうか。伊美(いみ)港で車を降りて、フェリーで姫島に向かいます。
乗船時間は20分ほどです。
船の待合室には明日のかれい祭りのポスターが。
姫島に着いたら宿に荷物を預け、レンタサイクルでアサギマダラの来る浜に向かいます。
おお!いますね~。
動画だとこんな感じです。
これがスナビキソウの花です。お花らしいというか、いい匂いがします。わりと強めです。
レンタサイクル店に戻って話を聞くと、午前中の方がたくさんいることが多いのだそう。
日中は気温が上がりすぎてどこかに隠れてしまうらしい。風は無いほうがいいんだって。
それなら明日もう一度行ってみることに決めた!
宿に戻って晩御飯。
さかな尽くしでした。地元名産の車エビやタコ、最高でした。冷酒がすすむ~
夜はなんと花火大会まで!
人は少なく、混雑は全くなし。想像していた以上にたくさんの花火が上がって大満足!
山がくっきり見えます。今日は登ったら、最高の登山になったでしょうね。
宇佐神宮に立ち寄りました。九州に来るまであまり知らなかったのですが、かなり格式高いところだそうです。
全国四万社ある八幡様の総本宮です。
敷地の面積が半端じゃなかったです。お伊勢さん並みです。
新緑が美しかったです。
上宮に続き下宮にもお参りしました。ちなみに宇佐神宮では二拝四拍手一拝です。
大分県は鶏肉消費量全国一だそうです。唐揚げと言えば中津が有名ですが、宇佐もがんばっています。
国東半島を三分の一周くらいした感じでしょうか。伊美(いみ)港で車を降りて、フェリーで姫島に向かいます。
乗船時間は20分ほどです。
船の待合室には明日のかれい祭りのポスターが。
姫島に着いたら宿に荷物を預け、レンタサイクルでアサギマダラの来る浜に向かいます。
おお!いますね~。
動画だとこんな感じです。
これがスナビキソウの花です。お花らしいというか、いい匂いがします。わりと強めです。
レンタサイクル店に戻って話を聞くと、午前中の方がたくさんいることが多いのだそう。
日中は気温が上がりすぎてどこかに隠れてしまうらしい。風は無いほうがいいんだって。
それなら明日もう一度行ってみることに決めた!
宿に戻って晩御飯。
さかな尽くしでした。地元名産の車エビやタコ、最高でした。冷酒がすすむ~

夜はなんと花火大会まで!
人は少なく、混雑は全くなし。想像していた以上にたくさんの花火が上がって大満足!
この記事へのコメント